OSたんカウンタまばたき
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
略してゴロンタ。(無理
頂いてきました。ぶらぼー。
可南子は縦サイズの都合で入らない上に乃梨子がしゃがみポーズをしてしまいましたから、どうやっても登場できません。えーと、桂さんは……16進数なら出てくるかな……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
cgi/perlが動いてくれない。情報探してこよう……。
(追記)
エラーログを睨んでいたらJcode.pmがねぇよと文句を言っているようだったのでインストール。
で、後は細かい設定を調整してCronで……またこのパターンか。bashのたしなみレベルは多少上がってるしどうにかなる……といいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既に導入したきっかけも忘れてしまったが、CHOCOAを使っている。導入当時はchocoa.netがあったし、富士通研究所がどうにかしてchocoaで金を稼ごうという動きを見せていた頃だったから、IRCとのかかわりは既に三年以上になるのか。
chocoa以外にも優秀なソフトが多いらしいことはわかっているのだが、使い慣れてしまっていてなかなか乗り換える気になれない。特に、某MMORPGをしつつchocoaの下窓を見られるようにデスクトップを最適化しているため、なおさら面倒でずるずると今に至るわけで。
さて、ここから先はある方面の内輪ネタになるけれど。というか某所を読んでないと意味不明鴨。
正直、IRCクライアントに新しいとか古いとか言う感覚が存在する事が新鮮だった。少々不安になって調べてしまったよ。
研究閲発の取り組み > フリーソフト > CHOCOA - 富士通研究所
2002年2月22日 Windows版CHOCOA1.0f5公開
Cotton
2003.07.16 - ctn030622.zip
LimeChat
LimeChat 1.18 正式版を公開しました.(2004/02/11)
LimeChat 1.17 正式版を公開しました.(2003/07/26)
MuriChat, Japanese IRC Client for Win98/NT4/Win2K
1.2.16 p22 (2001/03/05)
WoolChatも1999年に完成なのか開発終了なのか、既に作者のサイトにもない。
こんな調子なもんで、問題があるほど古いIRCクライアントってのはいったいいつのだと思うわけである。どうでもいいけどCottonというとコットン100%を思い出してしまう。プレイしたことはなかったはずだけど。
さらに言うと、保存コマンドって何? ログなら持ってるけど? と、突っ込みどころ満載どころか大量の嘘が堆く積み上げられていて、
「まるで聳え立つクソだ」
とか何とかつぶやきながら遠巻きに眺めさせてもらっていた次第。
某チャンネルが何に使われているかというと、通常の連絡に加えて作戦立案、編成、命令伝達等々、いわば司令座艦橋といったところ。当然公開はできないし、部外者が意味もなく立ち入ることなどあろうはずがない。過去にそういった事はなかったし、当たり前すぎて誰もいちいち言わないけど。
つらつら書いちゃって叱られたらどうしようシミュレーション。
「この度は不注意で大変なご迷惑をおかけしました。責任を取ってこの通り離党届を……」
「不受理www」
「は?」
「離党で済むわけないだろwwwすぐ除籍処分が下りるから待ってなwwwww」
「(´・∀・`)えー」
「なむwwwwwwwwwwwww」
イヤダ・゚・(ノД`)・゚・。
何も見なかったことにする方向で。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふと気付いた事が。
三日も触らないでいると片っ端からコマンド忘れる。
拙者の脳細胞の危機でござろうか。
Google 検索: linuxコマンド 一部地雷が混じってるけど。
IT Pro Linuxコンテンツ : Linuxコマンド集 会員登録してやりましたよはっはっは とほー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
したらば社長日記:したらばパワーアップ計画スタートです
したらばJBBSが、livedoorさんと合体します。
一瞬4月1日を思い出したけど、リンク先がしっかりlivedoorファイナンス。冗談とかじゃないらしい。どうでもいいけど運営してたのは株式会社メディアクリップというのか。
ドメインの変更なんかされた日にゃ大混乱の予感がするけど、たぶん変更があるん……
ドメインはhttp://jbbs.livedoor.com/とかになる予感です。
もちろん、今のままのアドレスからもとべるようにしますが。
Posted by けんすう at 2004年06月16日 01:59
あうあ。
一番怖いのがサーバの移転なのだ、、
あの無理しているシステムが
どう移動できるかが難問ですね。
こわっ。そうか、URL云々の前にトラブルの恐怖もあるわけか。
……。
トラブルといえば。その昔、red鯖とかgreen鯖とかあった頃に何か凄い事があったような気がするなぁ。
おお怖い怖い。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
@nifty:@homepage:ディスク容量追加サービス
※現在10MB、15MBをご利用のお客様につきましては、容量追加の設定をしていただくことで、20MBまで無料でご利用になれます。(容量追加の設定をおこなわない場合は現在お使いの容量のままとなります。容量追加の設定はいつでもおこなえます。)
やられた。httpsの領域は面倒だからめったに行かないんだけど、たまたま空き領域がどのくらいあったかなと見に行ってみたら
ディスク使用可能総量 :10Mbyte
使用量 :5.9Mbyte
残量 :4.1Mbyte
なんて事になっていて気付いた次第。
NextFTPで容量計算したら
総サイズ:5.82MB 推定使用サイズ:約10.41MB
……ぁぅぁ? と思ったのがきっかけだけど。どうやら細かいファイルがかなりあったらしい。
そういやNextFTPのバージョンアップどうしようかな。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
地図閲覧サービストップページ
というのがあって、1/25,000地図を試験公開している。
地図好きというほどではないのだが、
Mapion(使い慣れてるのはこれ)
MapFan Web(県道○○号まで表記されてていい)
などと組み合わせて眺めて楽しんでいたりする。
例えば、他の地図にはいまだ残ったままの君鴨トンネル周辺の旧道がしっかりなくなってるよとか。
あれこれ見ているうちに、
2万5千分1地形図の読み方・使い方
に誤植があるのを発見した。別のページの解説がそのままコピーされていて、おいおいそれは雨裂じゃないだろうと。せっかくなので問合せ先を探してメールを送ってみた。国土地理院に突っ込みですよ、国土地理院に。
などと一人で土器土器しつつメールを出した翌日、返信が来ていた。メールは情報管理課から情報普及課にさっくり転送されて処理されて既に訂正して更新したらしい。って24時間経ってないよ。見に行ってみたらしっかり直っていた。恐るべし国土地理院。
因みに住所が茨城県で意味もなく好感度アップしてみたり。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
設置しちゃった(゚∀゚)
day counterのページを眺めつつ、昨日と今日のカウントなら3桁で足りるしいけるなぁと。いやほら、平時に一日のアクセス数が3ケタを越えるなんてありえないし。
_| ̄|○
@niftyでday counterを設置する場合、特別変更しなくてはならない部分はありません。パーミッションも指示通りに。また、symlink関数が使用可能なので
$lockkey = 1;
で大丈夫です。もちろん、設置は /cgi-bin/ ディレクトリ以下に。呼び出すときは http://hpcgi~ で。
正直、昨日と今日のカウンターなんてあまり置きたくはないんだけど、設置してみて眺めてみたららぶりーでどうでもよくなってしまいまちた。
サイドバーは広げても280pxが限界なのでこういう方向に逃げてみる試み。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ら、らう゛りー……。
KK'sWS: OSたんカウンタ準備中 (via Kirameki Snow-Sugar)
ちょうどkent-webのdream counterを設置してあったのでありがたくいただいてきたgifを突っ込んでみた。……うむ、このカウンターはいいものだ。
typepad風テンプレートだと幅固定でサイドバーのスペースが足りない。さてどうしようかと考え中。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
最近のコメント